Browsing articles in "ミャンマーチークとは"
1月 13, 2011
admin

ユニタイプの入庫が遅れています

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

さて、現在品切れ中のユニタイプですが、入荷が遅れております。最新の情報ですと2月中旬以降の入荷になります。
お待ちいただいている方には大変申し訳ありません。
遅れた理由は、11月に行われた総選挙で生産が遅れたことと品質チェックに時間が掛かったことによります。
品質チェックで時間が掛かった理由は、含水率を従来の自社基準よりも更に厳しい数値としたために、人口乾燥に掛かる時間が長くなったからです。

チーク材の検品と含水率チェック
弊社では、製品一本ずつ品質管理を行っております。含水率については、人口乾燥・製材・最終検査の各段階で1本ずつ検査しております。ちなみに、フローリング裏面にある数字は1本ずつ測定した含水率になります。含水率を低くすることで、より寸法安定性が高くなり、無垢材の宿命ともいえる暴れや収縮が少なくなります。現地提携工場と交渉をしながら、少しずつ基準をあげていきます。

それにしても、チーク材の納期管理は本当に難しいです。いつも早めの行動を心がけているのですが、なかなか思い通りに運ばない。かといって、無理に急がせることも良くないので、粘り強くやっていくしかないです。皆様にはご迷惑をおかけするのですが、どうぞ暖かく見守ってください。

10月 7, 2010
admin

チーク角材入庫しました

ご好評いただいておりますチーク角材が入庫しました。玄関かまち用に仕入れているものですが、家具や接ぎ板テーブル、チークの化粧柱向けなどにご利用下さい。
チーク角材
価格表はコチラです
今回から一本ずつ写真も撮っております。やや見づらいですが、ご参考にしてください。全て一品物です。ご希望のものがあれば早めにご連絡下さい。
また、チーク集成材のカウンタートップに1200mm角の正方形タイプが仲間入りしました。階段の踊り場などに最適です。
製造途中の写真です。製品写真は近日中にUPします。
チーク集成材

9月 29, 2010
admin

チーク床材のオイルフィニッシュ

弊社のチークフローリングは基本的に無塗装ですが、ご要望に応じて塗装して納品することも可能です。
写真はリボスのオイルをTU15ユニタイプに塗布しました。
オイル塗装をすることで、チーク材の色合いが濡れたような飴色に。また、撥水効果もありますので、汚れに対して強くなります。
チーク材のリボス塗装
一方、肌触りですが無塗装と比べて、サラッとした感じになりました。この肌触りについては好みが分かれるところだと思います。
本チーク無塗装品のしっとり感も悪くないですよ!

7月 22, 2010
admin

お盆期間中の配送について

暑いですね!このところの猛暑ですが、ヤンゴンにいる時のようです。熱中症、ホント気をつけて下さい。これにかかるとつらいです。お味噌汁などを飲んで塩気をとって、ムリせずのんびり活動しましょう!
さて、8月のお盆期間中ですが、弊社の倉庫が8月12日~15日までお休みになるので、その期間の出荷作業が行えません。
この期間に床材が必要になる方は、少し早めにご連絡下さい。
ペタンコに折りたためるテーブルと椅子をもってオートキャンプに行ってきました。
折りたためるテーブルセット
折りたたむとフラットになり、厚みが10cm程度になります。
フラットになるので収納場所を選ばないので、持ち運びに最適です。
テーブルのサイズ 縦60cm 横64cm 高67cm
椅子のサイズ 幅40cm 奥行63cm 高79cm SH39cm
テーブル1台と椅子2脚で45,000円です。
アルミのテーブル等にはない質感が、アウトドアでのリラックスタイムを素敵に演出します。特に晩酌のときは雰囲気でますよ~。

7月 15, 2010
admin

塗装オプションの発売

そろそろ夏本番という感じです。梅雨が明けてカラッと晴れてくれると良いですねー。
さて、この度「床材塗装オプション」の販売を始めました。
従来弊社のミャンマーチークは全て無塗装品で販売していたのですが、今後は「塗装済みのものを入れて欲しい」という要望にもお応えしていきます!
天然系塗料の蜜蝋ワックスや植物系オイルまでをご用意して、無塗装品に塗装を施して現場に納めます。
各種塗料を塗布して、色の濃さの比較なんぞもしてみました。
塗料の種類やオプション費用などは以下のパンフレットをご参照下さい。塗装を検討している方の参考になれば幸いです
チーク床材塗装オプションのご案内
いずれの塗料もチーク材の内部に浸透していくタイプで、サラッとした仕上がりが殆どです。いわゆるウレタンのようなテカテカした仕上げではありません。
CompMitsurouMutosou.jpg
よく無塗装と塗装どちらが良いか聞かれます。
これは本当に好みの分かれる所です。無塗装の場合、風合いは良いです。まさに無垢の木って感じです(笑)
また、経年変化で飴色に変化していく過程が楽しめます。
ただ、汚れやすいので、マメなメンテが必要です。
塗装品はチークの木目が引き立ち、色合いも濃くなるので、空間が引き締まります。汚れも目立たなくなります。
うーん、迷いどこです(笑)
百聞は一見に如かずです。弊社の無料サンプルで無塗装VS塗装一度お試しください。

固定ページ:«1...56789101112»
無料サンプル申込