10月 25, 2016
admin

フローリングの荷揚げオプションについて

マンションリノベ・リフォームを検討中の皆様へ朗報です!

弊社の販売しているフローリングは、これまで1階軒下渡しのみ承っておりました。マンションのリフォーム等で2階以上の荷揚げが必要な場合は、施工会社の方の手配で荷揚げ作業を専門に行う方を雇う必要がありました。

この度、弊社の提携している運送会社様から荷揚げについてオプションで受けていただけることになりました。現場状況によって、荷揚げ費用が変わってきますが、8,000円から25,000円が追加オプション費用の目安になります。

弊社のフローリングの配達時に、指定の階まで荷揚げして欲しいという要望がございましたら、何なりとご相談ください。

その際は、下記の情報をご連絡頂ければスムーズにお見積が可能です。

  • エレベーターの有無と使用の可否
  • 荷揚げする階数

なお、配送先や時期によっては配送スタッフの不足により、荷揚げサービスを行えない場所もございますので、予めご了承ください。

荷揚げのイメージ

 

10月 12, 2016
admin

チーク無垢フローリングの大サンプル

新しいカットサンプルを作ってみました。ネーミングは見た目通りの「大サンプル」です。

WRK15/WRK120のチーク乱尺無垢フローリング(オイル塗装品)について、縦45cm x 横36/18cmの大型サンプルです。小さなカットサンプルでは、施工したイメージがつきにくいという方は是非ご利用ください。

現在はWRK15/WRK120の2タイプのみのご用意になります。

こちらの大サンプル、数量が限定的なので、お貸出という形になります。ご確認して頂いたあとに同封の伝票で弊社まで返送してください。

また、在庫が出払ってしまっている場合は、大サンプルが返却されるまで少々お待ちいただく事もありますので、あらかじめご了承ください。

なお、通常のカットサンプルは送料無料でお出ししております。こちらの無料サンプル申込フォームからお申込ください。

 

チーク無垢フローリングの大サンプル

7月 6, 2016
admin

無垢材(チーク)フローリングのお手入れについて

こんにちは。店長の相原です。先日、納品した現場にてBona社ドライファストを塗布しました。

折角の機会だったので、オイル塗装を実施する際に必要になる道具と施工手順を動画を駆使して説明します。

必要なもの

  • Bonaドライファストオイル ナチュラル色:0.75L缶x2缶(使用は1缶と2/3でした 約70平米分)
  • スムーサー(塗装用のスポンジ刷毛です)
  • 塗料用バケツ(使い捨てタイプで充分です)
  • 木綿のウエス(拭き上げ用です。使用後は水を含まして捨てます)
  • #80、#180、#240のサンドペーパー(布タイプ)とヤスリホルダー
  • マスキングテープ24mm(巾木等をマスキングして、オイル移りを予防します)
  • 掃除機

道具紹介

手順

  1. 汚れている部分などをサンドペーパーで研磨します。
  2. 研磨の際にでた塵などを掃除機で吸い取ります。
  3. 掃除機で取りきれないものは水拭きでしっかり拭き取り、床が乾くまで待ちます。
  4. 巾木にマスキングテープを貼り付けます。
  5. Bonaドライファストオイルを塗料用バケツに適量入れます。
  6. スムーサーにドライファストを少し浸し、床へ塗り広げていきます。手の届く範囲に留めておくことがポイントです。
  7. 塗布後すぐにウエスでドライファストオイルを拭き取ります。
  8. 塗布した箇所を斜めから見るなど、視線を変えて拭き残しがないか確認します。
  9. オイルが乾燥するまで待ちますが、ドライファストは2時間で乾きます。(早い!)

ポイント塗布後にすぐ拭き取ることでムラになりにくく、塗りすぎによるベタ付きを予防します。
スムーサーで塗布した箇所の境界線をボカす様に、まんべんなく拭き取ると綺麗に仕上がります。

オイル塗装方法の30秒動画をどうぞ。


今回、塗装作業を実施した際のポイントは以下の通りでした。

塗装前:施工時の養生が甘く、石膏ボードの粉や塗料、足跡などが散見されて、水拭きしても汚れが取れない状況でした。

対策:汚れが酷いところはペーパーをかけて汚れを削り落とし、ドライファストを再塗布します。

塗装前

塗装後:しっとりとしたオイルチークの風合いが甦りました。塗料の塗りすぎによるギラつきもありません。

塗装後

浸透性のオイル塗装は、チークの風合いを損なわずに撥水性を持たせることが出来るので、無塗装よりも汚れにくくなります。

また、酷い汚れや傷などにはサンディングによるメンテナンスが可能なので、DIYで補修が出来ます。

 

6月 23, 2016
admin

TS120/TR11を使ったリフォーム事例

こんにちは。
住宅の床リフォームにTS120幅広一枚物とTR11乱尺タイプを採用頂いたA様邸の施工事例です。
定尺物と乱尺物の違いやオイル塗装と無塗装の比較など、参考になる写真がたくさんあります。

施工後2年経過したミャンマーチークフローリングです。

下記写真をクリックして、リフォーム事例ストーリーを是非チェックしてみてください。

TS120/TR11施工事例

6月 7, 2016
admin

TS120の施工事例

久しぶりのBlog更新になります・・・。

今回はTS120ミャンマーチーク幅広一枚物の施工事例をWebストーリー風に作ってみました。

ミャンマーチークの特注ウッドデッキやフローリング材を使用した軒天やドア・壁など見所満載です。

是非下記画像をクリックしてチェックしてみてください。スマホでも見やすくなってます!

TS120施工事例

固定ページ:«1...78910111213...42»
無料サンプル申込