8月 12, 2009
admin

チークの角材を框に

今日は暑いですねー。明日から夏休みの方も多いのではないでしょうか。私も明日から17日まで夏休みの予定です。例の「チークペタンコ椅子」を持ってキャンプに行ってきます!
本日は夏休み直前の倉庫検品作業をしてきました。今回の検品は先日入庫したチーク角材です。これは、「フローリングとともに玄関框(かまち)もチークに」というご要望にマッチするべく開発した商品です。
TKM30 (4)_`[Np.jpg
サイズ:48x150x1853mm
ヨットやクルーザーのデッキ材に使う最高グレードの角材です。玄関框はお客様を迎える家の顔ですから、迫力のあるチーク一枚ものをお勧めします!!
【商品仕様】
樹種 ミャンマー産 本チーク
寸法 厚みは48mm~50mm
幅は147mm~252mm
長さは1843mm~3676mm
乾燥 人工乾燥 含水率14%以下
仕上げ 無塗装 4面プレーナー 面取り無し
サイズは長い角材から短い角材まで色々あります。価格・サイズ表をご希望の方はご連絡ください。
下のチーク角材のサイズは50x150x2446mmです。
TKM22 (2)_`[Np.jpg
また、玄関框以外にもチークデッキ材、チークのドア枠や窓枠、化粧柱等にも使えます。

7月 28, 2009
admin

ペタンコに折りたためる椅子2

試作をしておりました「ペタンコに折りたためるテーブルと椅子」が完成しました。
ポイントは収納性を良くする為に、折りたたんだ際の厚みが10cm以下になるようにしました。ちょっとした隙間に収納できます。(我が家では冷蔵庫と壁の隙間に入れてます。)
チーク折りたたみ椅子
折りたたんだチークテーブルと椅子
テーブルのサイズ 縦60cm 横64cm 高67cm
椅子のサイズ 幅40cm 奥行63cm 高79cm SH39cm
表面は蜜ロウワックスを塗布しております。
折りたたみとはいえ結構がっしりしているのでアウトドアなどでガンガン使っても大丈夫です。ガーデンでのひとときや、キャンプの時のテーブルに如何ですか。もちろん、全て天然チーク無垢材で作成してます。
価格は テーブルx1台と椅子x2脚のセットで45,000円の予定です。
現在、購入希望者を募っております。ある程度数量がまとまったところで輸入しますので、ご希望の方はご連絡ください。

入荷しました。現在在庫ございますので、お気軽にお問い合わせ下さい

7月 10, 2009
admin

ローカルのパーケット張り

瞑想休憩中に寺院の中を散策してたところ、チークフローリングの特有の香りがしてきました。その香りに引き寄せられていくと、僧院のリフォームでチークフローリング張りをしている現場に出くわしました。
張っていたのはラムパーケットというタイプです。市松模様に施工してます。注目すべきは色目の濃い物と薄い物を選り分けて、互い違いになるようにしている点。
monastery2.JPG
施工をしている大工さんとは別に、事前にこの色分けをするセレクターが色の濃い物と薄い物を選り分けして並べます。大工さんはそれをスラブに直張りしていきます。
ラムパーケットのサイズは15cm長の5cmで面取り無しです。押すタイプのカンナを使いながら15cm四方の市松模様のパーケットにしていきます。なんともエレガントな仕上がりです。
ここは地元の方が瞑想する為の部屋になるとか。瞑想では床面に直接座ったり寝転んだりするので、チークの程よい硬さと滑らかな質感が心地よい場所を作り出し、集中力を持続させるのに役立つそうです。

6月 30, 2009
admin

ミャンマーの僧院での瞑想

先週、ミャンマーまでフローリング検品に行ってまいりました。雨季真っ最中だったのですが、天気は概ね良好で時々のスコール以外は晴天でした。
さて、たーくさん写真を撮ってきたのですが、なんとカメラを、バンコク空港で、失くしてしまいました(涙)。せめてメモリーカードだけでもカメラから取り出しておけばよかった…。皆様もお気をつけください。
なので弊社現地スタッフが撮った写真しか今回は残せませんでしたが、何枚か紹介します。
今回、工場での検品が終わったので、ミャンマー仏教の中でも有名な「瞑想」にチャレンジしました。ストレス解消や集中力強化に良いそうです。
DSC06335.JPG
ヨガや日本の「坐禅」に似てます。今回はほんの少しだけだったのですが、お坊さんの説明が絶妙で「瞑想」方法が良くわかりました。
万が一瞑想中に眠くなってしまったら、そのまま眠って良いそうです。なんとも優しい教え。私も瞑想中に眠りに落ちました。
さて、ミャンマーのお坊さんはお肉やお魚を食べてよいそうです。これは托鉢で食をつないでいく中で、お肉やお魚の寄進を断ったりしないためとのこと。食事は一日2回まで。
ミャンマーでは小さな子供のうちから、家族に別れを告げ出家するそうです。僧院にも5歳くらいの小さなお坊さんがたくさんいらっしゃいました。きちんと僧衣をまとって凛々しいです。
ちなみに僧院の床はピンカド材でした。

6月 8, 2009
admin

ペタンコに折りたためる椅子

日差しが暖かくなってきましたね。アウトドアで過ごすには良い季節です。
チーク材はとても水に強く、腐りにくい樹種なのでウッドデッキやガーデンファニチャーなどにも良く使われます。チークのガーデン家具もホームセンターなどでよく見かけます。アジアのビーチリゾートなんかでもよく置いてありますよね。
タイプも段重ねできる物や折りたためる物がありますが、折りたたみ式といっても、ペタンコに折りたためる物がなかなか無い。少しかさ張るタイプばかりです。収納とか車での移動なんか考えると、完全に折りたためるものの方が使い勝手が良いのでは?
というわけで、現在『ペタンコになる椅子とテーブル』試作中です。
teak folding chair.JPG完成すれば、チーク家具を連れてオートキャンプなんかもアリです。上手くできたら、新製品として紹介します。

固定ページ:«1...31323334353637...42»
無料サンプル申込