チーク無垢材の上がり框(アガリガマチ)施工事例集
玄関框(ゲンカンガマチ)をどうするか?リフォームや新築工事で頭を悩ませる箇所でもありますね。
玄関框とは、玄関土間と床材のつなぎ目になる重要な部分で、家の顔にもなる部分になります。
歩行回数が多いので、耐久性のある材料が使われることが多く、日本ではケヤキなどがよく使われてきました。
帰宅した時にまず目に入るのが玄関框で、外出の時は腰を掛けたりする場所にもなります。住宅の中では使用頻度の高い場所になりますので、見た目・質感・耐久性に優れた部材を選ぶことが重要です。
天井にチーク木材を使用した施工例まとめ
以前より天井に木材(チーク材)を施工すると、ナチュラルな高級感が生まれてかなり格好いい空間になると思っていました。今回は弊社のチークフローリングを天井に施工した事例をまとめてドドーンと紹介します!天井の仕上材に木材を検討している方の参考になれば幸いです。
マンションのベランダリフォーム事例
ミャンマーチーク無垢材を使用したマンションのベランダリフォーム事例を紹介します。弊社で販売しているTS90というフローリング材をデッキのように加工して施工いただきました。ミャンマーチーク材はヨットのデッキにも使われており、水に強く腐りにくい木材なので、ベランダのデッキ材としても使用することができます。
チーク材x屋外用塗料タヤエクステリア
ミャンマーチーク材は耐久性がありますので、屋外のデッキ等にも使用ができます。木材を屋外で使用する場合、退色してシルバーグレーになっていきます。
この退色の進行を遅らせながら、チーク材の木目を活かす塗料として外部用オイル塗料があります。
以前、リボス社のアリスを紹介しましたが、同社より販売しているタヤエクステリアのヘーゼル色とマホガニー色をアリスのライトチーク色と塗り比べてみました。 続きを読む »
チーク階段板(TK2791)の施工事例
先般、商品ラインアップに加わったチーク集成階段板の施工事例写真です。床材はミャンマーチーク90㎜幅 乱尺品のリボス社アルドボスオイル塗装品になります。階段材も床材と同じリボス社のアルドボスオイルを施工後に塗布していただきました。